IT重説とは

重要事項説明(重説)が、ビデオ通話などを使ったオンラインでの説明も可能になりました。
この重要事項説明と契約(契約書類の記入・捺印)が通常セットで行われるため、契約時に必ず店舗へ行かなければならなかったのですが、重要事項説明がオンライン化されることで、店舗へ行かなくても契約することが可能になりました。

重要事項説明とは

宅地建物取引業第35条では、宅地建物取引士が賃貸借契約の重要事項について記載した書面(重要事項説明書)を交付して、お客様と賃貸借契約が成立するまでの間に対面で※説明することが、義務付けられております。
また、平成29年10月に、オンラインシステムを用いた非対面での『IT重税(ITを活用した重要事項説明)』も認めることが国土交通省より発表されています。
※国土交通省が発表している「賃貸取引に係るITを活用した重要事項説明実施マニュアル」より。

IT重説ご利用の流れ

重説を受けるための準備

お客様とスタッフ(宅地建物取引士)とをテレビ電話で繋ぎ、IT重説(重要事項説明)を実施する準備を行います。不安な方は事前にIT重説のテストを行うことも可能です。事前にお送りしたURLよりご入室ください。

IT重説を受ける

IT重説(重要事項説明)を実施します。重要事項説明は、宅地建物取引士が説明をする必要があるため、主任者証を提示の上に説明をさせていただきます。所要時間は約1時間~1時間半程度です。

IT重説を終了/契約書への署名捺印

実施後、説明内容を十分に理解されたら、事前にお客様のご自宅へ郵送させて頂いている重要事項説明書2部に記名・捺印して頂き、そのうち1部をご返送頂きます。
重要事項説明書が到着後、スタッフからお客様に契約書を郵送致します。契約書の内容をご確認頂き、署名・捺印をお願い致します。

契約完了後、郵送で鍵や書類の送付

契約完了後、入居予定日の前までに鍵や書類の送付をさせていただきます。書類と鍵が到着しましたら、内容をしっかり確認して、入居のご準備を進めてください。

ご入居開始

入居日になりましたら、お送りした鍵を使用して、入居してください。
入居日までの間に電気・ガス・水道・インターネットの準備などをしておくと入居後がスムーズです。

Top